10月28日(火)2年算数、3・4年算数、5年家庭科

 10月28日(火)の様子をお届けします。

まずは2年生の算数です。タブレットを持ってかけ算で表されるところを校舎内のあちこちから探して写真にとって、交流しあいました。どんなかけ算を見つけてきたかな?

プレイルームの椅子の数が5×4で表せます。

教室のロッカーの数は11×4で表せます。昇降口の下足箱の数は5×7で表せます。

図工室の作品の数は7×1で表せます。
生活場面とかけ算のつながりが分かってきた2年生です。

次は3・4年生の算数です。 3年生は定規で長さを測らずに長さを比べる方法を考えていました。4年生は垂直な直線のひき方を考えていました。図形の性質を理解するとともに、三角定規やコンパスでできることが増えました。










続いて5年生の家庭科です。今ナップザックづくりに挑戦中の5年生です。今回は地域の方が裁縫の先生として縫い方やミシンのかけ方を教えてくださいました。大変ありがとうございました。




最後に中間休みの様子です。あいにくの天気で外遊びができませんでしたが、体育館で、音楽室で、教室で、廊下で、それぞれ楽しむ様子が見られました。

6年生が大好きな1年生、廊下を仲よく散歩中。

1年生と2年生は、デジタルドリルで自主勉強中。

3・4年の男の子は体育館でバスケに夢中です。


1年生は音楽室もお気に入りです。

3年生の女の子たちはみんなで楽しそうにタイピング練習です。


このブログの人気の投稿

入学から3週間の様子

6年生 修学旅行②

6年生 修学旅行①