運動会に向けて&PTA環境整備

 運動会に向けた取り組みが、日に日に熱を帯びてきました。まずはその様子をお届けします。

 実行委員作成の情報発信スライドはますます充実してきました。毎回「キラリ」と光る姿を見つけて紹介してくれています。各組の一生懸命さが伝わってきます。今日は「運動会だより」が完成しました。このように、工夫して各組の頑張りを後押ししてくれている実行委員の皆さんです。



 各組の応援団の練習は、声の大きさ、ハッキリ言葉が聞こえるか、動作はきびきびしているか、フォーメーションはきれいに見えているかなど、細かいところにも気を付けて練習しています。赤組も白組も応援団の一体感が高まってきていることが分かります。



 運動会係の看板や道具作りも順調に進んでいるようです。看板のレタリングがとても上手でした。ポンポンは取りやすいように、配りやすいように工夫して準備していました。



 1,2年生は、運動会のときに歌う歌の練習を赤組、白組向かい合って練習しています。張り切って歌う姿がとても愛らしいです。


 次は環境整備です。先週の土曜日は、教育振興会及びPTA合同の環境整備(秋の部)でした。早朝からたくさんの保護者のみなさまにお越しいただきました。
運動会に向けたグランド整備、側溝の掃除、校舎の内側と外側からの窓磨き、教室の扇風機のほこり取り、普段できないところをきれいにしていただき、本当にありがたかったです。






 保護者の皆様に支えられていることに感謝しながら、子供たちと教育活動の充実につなげてまいります。本当にありがとうございました。

このブログの人気の投稿

入学から3週間の様子

6年生 修学旅行②

6年生 修学旅行①