授業の様子と夏休みの学びの成果など

 昨日、今日の授業の様子などをお届けします。

1年生は生活科でシャボン玉づくりに挑戦です。シャボン液、ストローを手作りして飛ばしたり、ぶくぶく泡立てたり、大きなシャボン玉、小さなシャボン玉、遠くまで飛んでいくもの、すぐ割れてしまうもの。違いはどこから?




2年生は生活科で町探検に行きます。今週末は亀岡地区にある洋菓子店を訪問します。その事前学習を行っていました。素敵なお店で何に気づいてくるかな?
 


3・4年生はプログラミングの学習です。スクラッチというソフトで学んでいました。どのように命令すると意図した動きになるのか、ゲームを作りながらプログラミングのしくみを学んでいました。うまく命令できたかな?



5年生は、夏休みに行った自由研究の発表会でした。研究の動機、予想、研究方法、結果、考察など研究の概要を自分の言葉で伝える学習です。聞いている人は、疑問やもっと知りたいことなど積極的に質問しながら深めていました。
ニンジンの成長と日光の関係、アリの巣のでき方、赤しそジュースの作り方と効能など様々研修に取り組んだ子供たちでした。




6年生の教室前には様々な夏休み中の課題が掲示されていました。
自由研究、ポスター、風景画、習字など自分で選んで取り組んできました。
その一部を紹介します。




このブログの人気の投稿

入学から3週間の様子

6年生 修学旅行②

6年生 修学旅行①