第1回 学校運営協議会

 7月15日(火)、本日は第1回学校運営協議会を実施しました。委員の皆様にご来校いただいて、子ども達の学習の様子を見ていただきました。

3・4年教室は国語の時間でした。4年生は新聞づくりに挑戦していました。3年生は自分のお気に入りの本をクイズ形式で紹介するプレゼンの準備をしていました。どちらも自分の興味や関心に基づいて記事を考えたり、本を選んだりしていました。自己決定することはとても大切なことです。完成が楽しみです。


5年教室は算数の時間でした。三角形の合同について学習していました。1つの三角形に合同な三角形を作図する方法を自分たちで発見し、説明する授業でした。作図の手順をホワイトボードにまとめたり、まとめたとおりに作図して本当に合同な図形が描けるのか確かめたりしながら説明の精度を上げていました。自分たちの説明の妥当性を吟味する力はとても大切です。


6年教室も算数の時間です。比の性質を学習し、その性質を使って、同じ比になっているか判断する問題に取り組んでいました。ペアで検討し合いながら問題を解くことで、比の性質について理解を深めていました。なぜ同じ比といえるのか、なぜ同じ比とは言えないのか、判断の根拠に比の性質が使えることを今日は実感できたようです。


このブログの人気の投稿

入学から3週間の様子

6年生 修学旅行②

6年生 修学旅行①