6年生 修学旅行④

 今回は日光東照宮の様子です。修学旅行の団体客も多かったですが、外国からの観光客もとても多く、様々な言語が飛び交っていました。さすが世界遺産です。改修工事(色の塗り替え)後で、鮮やかな色が新緑に映えていました。古の人がどんな願いを込めて、一つ一つの建物をつくったか、ガイドさんに分かりやすく説明いただきました。







有名な「みざる、いわざる、きかざる」。どんな意味が込められているか、そのほかの猿のことも含めて奥深かったです。ぜひ子供たちから聞いてみてください。


207段の階段を上って家康公のお墓を見学しました。207段を上るのはなかなか大変でした。





とにかく暑かったので、休憩しながら見学を進めました。



ここからは、昨日アップできなかった写真を数枚アップします。
露天風呂を十分に楽しみ、各部屋でリラックスです。

ロビーで朝の会。実行委員の皆さんは毎回大活躍でした。


心に残る、いい修学旅行でした。






このブログの人気の投稿

入学から3週間の様子

6年生 修学旅行②

6年生 修学旅行①