3・4年生PTA親子行事 6/30/2025 6月28日(土)にPTA主催の3・4年生親子行事がありました。うきたむ風土記の丘考古資料館で古代の暮らしを体験してきました。月曜日登校してきた子供たちに感想を聞くと、口々に「楽しかった」との返事が返ってきました。本物のキツネの毛皮で作った古代人の衣装のことや弓矢のことなどたくさんお話してくれました。準備いただいたPTA役員の皆さん、そしてご参加いただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。 続きを読む
親子で考えるメディアとの付き合い方 6/30/2025 6月27日(金)はPTA親子研修会(兼)学校保健委員会を行いました。昨年度の学校保健委員会では、子どもたちのメディアとの付き合い方について様々心配な点が出されました。そこで今回、PTAともタイアップして親子でメディアとの付き合い方を考える親子研修会を行うことにしました。講師は山形県警の少年補導専門官さんです。「リスクを知り、よりよく使う」そのために、各家庭で使い方のルールを子供たちと一緒に考えていただければと思います。 こちらは1年生~4年生の会場です。 ここからは、5年生、6年生の会場です。 続きを読む
子供も、植物もすくすくと 6/27/2025 3・4年生が植えた花、2年生が栽培しているポップコーンやナス、ピーマンなどの夏野菜、そして1年生の朝顔、苗植えした学校の畑、青々と育っています。お世話しながら子供たちは何を感じているのでしょうか・・・。2年生は、花の色と実の色って同じ?、ここが実になるのかな?いろんなことに気づいていました。3・4年生は毎朝花壇の水かけをしてくれています。本当にありがとう。 続きを読む
健康委員会企画 転がしドッチボール大会 6/26/2025 6月26日(木)の中間休みに健康委員会が企画した「転がしドッチボール大会」がありました。縦割り班での対抗戦です。ボールが1つ、2つ、3つと増えていくルール、3つ目のボールはラグビーボールなどの工夫が見られます。全校生で中間休みを楽しみめる、そして運動に親しむいい企画でした。 感想発表は1年生がたくさん立候補。感じたことを伝えたい、伝えようとするところが素晴らしいです。 企画運営してくれた健康委員のみなさんありがとうございました。次の企画は鬼ごっこだそうです。楽しみにしています。 続きを読む
全校朝会 5年生の発表 6/25/2025 6月24日(水)の全校朝会は5年生の発表です。5年生は朝学習で取り組んでいる百人一首の暗唱と自然体験学習の様子を劇にして発表しました。劇はシナリオから自分たちで考えたオリジナル劇です。写真も効果的に使って、自然体験学習の楽しさ、学んだこと、そしてびっくり体験を伝えてくれました。5年生らしさが発揮された楽しい発表でした。 まずは百人一首の発表です。 次は自然体験学習の演劇発表です。 最後は5年生のテーマソング 「できっこないをやらなくちゃ」(サンボマスター)を熱唱してくれました。 感想発表はたくさんの人が立候補。時間の関係で各学年1人ずつ発表してもらいました。 何がよかったか。なぜよかったか。どんな工夫がよかったか。自分たちに生かしたいことはなど発表できました。 続きを読む